2018年シンポジウム
「全体最適で行政の問題解決推進シンポジウム2018」を開催しました
※シンポジウムの様子など随時更新しています
◆発表内容と資料(下線のある資料はダウンロードできます)
開催のご案内(チラシ) :全体最適の行政マネジメント研究会シンポジウム2018
〇 ご挨拶
明治大学公共政策大学院教授 田中 秀明
(NPO法人全体最適の行政マネジメント研究会理事長)
〇01 全体最適の行政マネジメント研究会の紹介
NPO法人全体最適の行政マネジメント研究会事務局長 伊原 洋輔
(埼玉県西部環境管理事務所担当課長)
【動画】https://youtu.be/–9DA1rM76A
〇02 世代間に連鎖する貧困から子どもたちを救え!―飛躍的成果をもたらすソーシャルワーカーの働き方改革―
米国ユタ州
02 世代間に連鎖する貧困から子どもたちを救え!―飛躍的成果をもたらすソーシャルワーカーの働き方改革―
動画
動画(日本語字幕)
〇03 保育園待機児童問題の取り組みー幼稚園と創るこども未来プロジェクトー
埼玉県越谷市子ども家庭部子ども育成課主幹 山﨑 愛
【動画】https://youtu.be/-hPiyx-OYOI
〇04 限られた予算で、国民の平和と安全を守る「10Bプロジェクト」始動!
防衛装備庁装備政策部装備制度管理官 内藤 正雄
〇05 考える子どもを育てる環境教育
埼玉県環境部環境政策課主任 加藤 考力
〇06 iPS細胞研究所のボトルネックは何か?―仮説と検証を繰り返す科学的アプローチの寄付募集活動―
京都大学iPS細胞研究所所長室基金グループ長 渡邉 文隆
〇07 「ありがとう!」と言われる現場へ
ー住民よし、企業よし、行政よしの三方良しの公共事業改革の歩み―
三方良しの公共事業推進研究会
07_01_住民よし、企業よし、行政よしの三方良しの公共事業改革の歩み
07_02_秋篠川河川改修工事~仕事の先にあるもの~
動画1
動画2
〇08 行政における働き方改革
-仕事の流れをよくするWIPボードー
新潟県、埼玉県、ユタ州
08_01_行政における働き方改革WIPボード
08_02_新潟県事例(WIPボード活用例)
08_03_埼玉県でのWIPボード実施状況
〇09 財政破綻の真犯人は?
ゴールドラット・ジャパンCEO 岸良 裕司
(NPO法人全体最適の行政マネジメント研究会理事)
【動画】https://youtu.be/RFZ2VyeZFtI
〇 まとめ 充実した一日を振り返り、学びを考えます
【動画】https://youtu.be/5YQENYC6kjc