2015年1月17日(土)のセミナーを開催しました

こんにちは、全体最適の行政マネジメント研究会 事務局です。

2015年1月17日(土)のセミナーを開催しました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
懇親会でもさらに熱く意見交換されている皆さんの姿を拝見して、今後の展開に期待が膨らんでおります。次回の開催日が決まりましたら、フェイスブックグループ、ホームページ、こくちーずで随時お知らせさせていただきます。

 

▽概要
日にち 2015年1月17日(土) 10:00~17:00
場所 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン2階
今回のテーマ 「いかに抵抗なく、相手に協力を得られるようになるか」
参加費 無料

前回の開催案内ページ
http://kokucheese.com/event/index/244365/

お問い合わせ先
全体最適の行政マネジメント研究会事務局
mail@tocgyousei.org

▽詳細

【活動の趣旨】
・ 私たち全体最適の行政マネジメント研究会は、全体最適の行政マネジメント理論であるTOCを活用して、「お金を使わず、知恵を使って」社会のあらゆるステークホルダーがすべてWin-Winでつながる、より幸せな未来をつくる活動をしています。

【全体最適のマネジメント理論(TOC)とは】
・ 全世界で1000万人が読み、各地で幅広い分野で目覚ましい成功事例が続出している『ザ・ゴール』で発表された全体最適のマネジメントサイエ ンス、TOC(Theory Of Constraints)です。現在もTOCは進化しつづけ、工場生産、ロジスティックス、サービス、プロジェク トマネジメント行政、財政問題、公共事業改革、組織問題、経営会計手法、教育分野など、さまざまな分野に展開され、目覚ましい成果を出し続けています。
・ TOCは、もともと2つの重要な基本的な考え方に支えられています。それは、Inherent Simplicity(ものごとは、そもそもシンプルである)とPeople are good (人はもともと善良である)ということです。人を大切にするというその考え方は、特に個々の人生と組織の変革というところにまで、とてもわかり やすく、実践的な解決手法を提供しています。
・ TOCにより、行政を改革した事例がTOC国際大会で発表されています。
TOCICO 2013 Conference 発表資料の日本語訳
https://tocgyousei.org/宮崎県改革の工程表
宮崎県 河野知事のメッセージ
https://tocgyousei.org/74

【研究会設立の背景】
・ 「厳しい経済環境、そして限られた予算の中で、いかに国民に優れたサービスを提供していくか。」行政につきつけられた、この厳しい課題は、近年ますます大きくなってきています。
・ 行政に対する批判がますます強くなる中、さらに仕事は複雑・多様化してきています。その中で、限られたリソースで、国民の方々に、優れた行政サービスを提供するためには、優れたマネジメント力が求められています。
・ これまで、行政の世界では、そうしたマネジメント能力を身につけ、さらに向上させるという問題意識はあっても、それを学ぶ機会は必ずしも十分ではなかったのではないかと考えられます。
・ そんな中、世界最高水準の全体最適のマネジメント(TOC)を学ぶとともに、改革の問題意識を持つ志のある方々のネットワークづくりのプラットホームとして、当研究会が立ち上がりました。

【今回のセミナーのテーマについて】

講師メッセージをご覧ください。
************************************

岸良です。

1月17日の全体最適の行政マネジメント研究会のテーマは、
「いかに抵抗なく、相手に協力を得られるようになるか」です。

提案に抵抗はつきもの
いかに、考え抜かれた提案でも、常につきまとうのは、
“Yes, but…”(その通りなんですが、でも・・・)
と言う反応です。

提案そのものは、いかに良くねりあげられたものでも、
提案のやり方いかんによっては、相手に受け入れられないことも
少なくありません。

全体最適のマネジメント理論TOCは、こういう課題についても
パワフルなソリューションを持っています。それは、
あまりによくって断るのが惜しい提案をつくるUnRefusable Offer
(URO)です。この知識体系はゴールドラット博士の息子であり、

ゴールドラットコンサルティングのCEOでもあるラミ・ゴールドラットに
よって開発され、TOCの知識体系の中でもっとも仕事の
実践に欠かせない重要な知識体系となっています。

今回は、実際の行政事例を活用して、みんなで、
UROを作成しながら、世界最先端の手法を学んで
いただきます。

実際の行政の問題をみんなで解決しながら、毎日の
仕事の役に立つ知識を身につけていただこうと思っています。

TOCらしく、この手法もシンプルです。

学んですぐに使えるようになっていただくことで、
日本の行政現場をよくするためにご活用いただければと
思っております。

今回も、実際の事例発表やアドバイスもしながら
実際の問題解決もしていこうと思っています。

お楽しみに!

岸良

p.s. 『ザ・ゴール』のマンガ版がおかげさまで、発売
わずか3日で10万部のベストセラーとなりました。
これを記念して「TOCサミット」を12月17日、18日に
開催します。ここで、あらゆる産業界の目覚ましい事例の
を2日間したあと、締めに行政マネジメント研究会の取り組みを
ご紹介したいとおもっています。行政マネジメント研究会の
みなさんには、早期割引を適用させていただきますので、
よかったらご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/224659/

************************************

● 8/24(日)、9/14(日)に開催した「思考プロセス2日間実践セミナー」において、参加者全員で議論し、導き出した解決策の実践状況についてもご報告させていただきます。

● 毎回ご好評いただいている本セミナーですが、 前回のアンケートでも、

・ 対処療法によるきりがない個別の対策ではなく、根本的に深く掘り下げて考えた対策なので、とても楽できそうです。
・ クラウドからFRTに向かうときの広がりにびっくりしました。
・ 論理的にかつ全員共通認識の下で解決策ができる。
・ 上司、メンバーの巻き込み方と合意形成において、役に立ちそう。
・ 自分の仕事とは全く関係のない分野でしたが、不思議と自分の公私にあてはめ考えることができました。
・ 具体的な事例で非常にリアルな議論ができました。

など、多くの嬉しいお言葉をいただきました。

これまでに参加頂いた方も大歓迎ですので、ぜひより良い理解と人脈作りにご活用ください。

● お知り合いの方々で行政のマネジメントをよくしたいと願う方々がおられましたら、
このサイトをお伝えしていただければ幸いです。
もちろんご家族、ご友人の方と一緒のご参加も大歓迎です!

● 会場は明治大学公共政策大学院 田中秀明教授のご厚意により、明治大学駿河台 キャンパス アカデミーコモン2階を無償でお借りしております。

● 当日の懇親会も毎回大盛況となっております。 (会費3500円~4000円程度)
人数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

● 当セミナーは、事務局・講師ともにボランティアのみで運営しております。
開催に向けて当日の会場ボランティアも募集しておりますので
ご協力いただける方はお気軽にお問合せ下さい。

事例を発表したいという方からの御相談も承っております。
皆様からのご連絡をお待ちしております。

なお今回の講師は、ゴールドラットコンサルティングのメンバーが務めさせていただきます。

それでは、 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

全体最適の行政マネジメント研究会 事務局
Email: mail@tocgyousei.org
URL: https://tocgyousei.org

 

開催概要

日時 2015年01月17日((土) 10:00~17:00 / 受付:9:30~)
開催場所 明治大学アカデミーコモン2F
(東京都千代田区神田駿河台1-1)

参加費 無料
定員 120人(先着順)
懇親会 17:30
懇親会場所 (調整中)
懇親会費 3,500円(税込)
懇親会定員 100人(先着順)
主催