10/17(土)関西で初のオフ会開催しました

10/17(土)ゴールドラットコンサルティング ジャパンさんのセミナーハウスをお借りして
秋の訪れ間近の京都大原で、初の関西オフ会を開催しました。
行政関係者を含め17名のご参加ありがとうございました。

オフ会では、先日の明治大学でのCCPMのセミナーを井上さんに共有していただき
グループに分かれてワークで学びを深めました。

グループワークの中で2回目のオフ会開催のための工程表を作成してくださったチームもあって
今後の関西での活動にも期待が膨らみました!

開催案内はこちら

https://tocgyousei.doorkeeper.jp/events/31850

10/17【関西オフ会】「いかに目標を共有しプロジェクトを成功に導くか」

2015-10-17(土)13:30 – 17:30

こんにちは、全体最適の行政マネジメント研究会 事務局です。

2015年10月17日(土)の第一回の関西オフ会の募集を開始いたします。

ご都合を合わせていただき、是非ご参加ください。

▽概要

今回のテーマ 「いかに目標を共有しプロジェクトを成功に導くか」

▷9/26日に東京で開催されたセミナーの内容を有志で再現し、学習を深めます。
▷行政の現場でのさまざなまプロジェクトでいかに目標を共有しプロジェクトを成功に導くかを実現するかは課題ですが、これに目覚ましい成果のあるプロジェクトマネジメントの手法(CCPM)を参加者の抱える課題で実践しながら習得します。

お問い合わせ先
全体最適の行政マネジメント研究会事務局
mail@tocgyousei.org

▽詳細
【活動の趣旨】
・ 私たち全体最適の行政マネジメント研究会は、全体最適の行政マネジメント理論であるTOCを活用して、「お金を使わず、知恵を使って」社会のあらゆるステークホルダーがすべてWin-Winでつながる、より幸せな未来をつくる活動をしています。

【全体最適のマネジメント理論(TOC)とは】
・ 全世界で1000万人が読み、各地で幅広い分野で目覚ましい成功事例が続出している『ザ・ゴール』で発表された全体最適のマネジメントサイエンス、 TOC(Theory Of Constraints)です。現在もTOCは進化しつづけ、工場生産、ロジスティックス、サービス、プロジェク トマネジメント行政、財政問題、公共事業改革、組織問題、経営会計手法、教育分野など、さまざまな分野に展開され、目覚ましい成果を出し続けています。
・ TOCは、もともと2つの重要な基本的な考え方に支えられています。それは、Inherent Simplicity(ものごとは、そもそもシンプルである)とPeople are good (人はもともと善良である)ということです。人を大切にするというその考え方は、特に個々の人生と組織の変革というところにまで、とてもわかり やすく、実践的な解決手法を提供しています。
・ TOCにより、行政を改革した事例がTOC国際大会で発表されています。

TOCICO 2013 Conference 発表資料の日本語訳
https://tocgyousei.org/宮崎県改革の工程表

宮崎県 河野知事のメッセージ
https://tocgyousei.org/74

【研究会設立の背景】
・ 「厳しい経済環境、そして限られた予算の中で、いかに国民に優れたサービスを提供していくか。」行政につきつけられた、この厳しい課題は、近年ますます大きくなってきています。
・ 行政に対する批判がますます強くなる中、さらに仕事は複雑・多様化してきています。その中で、限られたリソースで、国民の方々に、優れた行政サービスを提供するためには、優れたマネジメント力が求められています。
・ これまで、行政の世界では、そうしたマネジメント能力を身につけ、さらに向上させるという問題意識はあっても、それを学ぶ機会は必ずしも十分ではなかったのではないかと考えられます。
・ そんな中、世界最高水準の全体最適のマネジメント(TOC)を学ぶとともに、改革の問題意識を持つ志のある方々のネットワークづくりのプラットホームとして、当研究会が立ち上がりました。

【オフ会とは】
・研究会の「セミナー」で行われた知識を有志で理解を深めたり、ある特定の新たな課題で実践するために参加者が主体となって企画する「練習会」です。

Post Tagged with , , , ,